
SARUKU
音楽やニュース、YouTubeを聴く時間が多く、鼓膜を痛めやすい人に最適なおすすめのイヤフォンを紹介する記事になっています。
基本的に鼓膜を痛めず、耳を塞がずナガラに最適なオーディオツールである
骨伝導イヤホンとウエラブルスピーカーのネック型を
とりあげ実地に比較検証しました
選択と比較のポイントは以下の3点になります。
- ナガラ聴きなので周囲の気配が分かるように耳を塞がない
- 長時間使用が多いので鼓膜を痛めない
- 動きの自由度を保証するBluetooth対応機種
以上の二点から骨伝導イヤホンとネックスピーカーを選びました。
結論としては、それぞれ長短があるので使い分けや自分に合った使用法で選ぶことをおすすめします。
骨伝導イヤホンとネックスピーカーを比較しました
代表的な2機種を選びました。
骨伝導イヤホンは
Aftershokzの2020 OpenMove AfterShokz オープンムーブ
骨伝導イヤフォンを詳しく知りたい方はコチラもどうぞ
ネックスピーカーの代表は
KENWOOD ケンウッド ウェアラブルネックスピーカー
比較検証
使用した結果を記載します。
AfterShokz 2020 OpenMove | KENWOOD CAX-NS1BT-B | |||||
音漏れ | 〇 ほとんど無し | × 周りの人に聞こえる | ||||
音質 | △ | 〇 | ||||
ノイズキャンセリング | 有り | 有り 高音質コーデックaptX | ||||
音の遅延 | × 有 | × 有 | ||||
音量 | 〇 使用には十分 | 〇 使用には十分 | ||||
装着性 | 〇 ランニング時装着可能 | 〇 ランニング時装着可能 | ||||
装着感 | △ コメカミ密着感あり | 〇 全く気にならない | ||||
周囲の音 | 〇 聞こえる | 〇 聞こえる | ||||
鼓膜負担 | ○ 無し | 〇 無し | ||||
マイク機能 | 〇 問題なし | 〇 問題なし | ||||
音楽使用では | △ 耳栓で若干向上だが・・・ | △ 音楽向けでは無い | ||||
向いてる人 | スポーツやジムでのナガラ使用 | 耳遠い人、リモートでの使用 | ||||
お勧め使用法 | アウトドアでの活動時に使用 | オーディブルブック最適 | ||||
電車では | △ 音漏れしないが騒音に負ける | × 音が駄々洩れ | ||||
バッテリー駆動時間 | 6時間 | 20時間 | ||||
価格 | 約1万円 | 約1万円 |
骨伝導イヤホン
骨伝導イヤホンはしっかり装着できるのでジムでのエクササイズなどの
スポーツや音漏れがほとんどないので他の人が周りにいる場合などに最適。
音漏れがほとんどないので周りに人がいても気にし無しで使える
装着感が強い、ビープ音が高い
騒音が強いところでは聞こえない(当然だが)耳から入る音に負ける
リンク
ウエラブルスピーカー
ネックスピーカーは首に掛けるだけなので負担がほとんどない
音漏れする
人がいないと最適なおすすめイヤフォン
リンク
まとめ
骨伝導イヤフォンもウエラブルスピーカーも
鼓膜を痛めない、耳を塞がないので長時間のナガラ視聴に最適である。
音楽をいい音で聴くのには不適なのでオーディオブックナガラ聴きや
長時間のリモート会議などが向いている。