オーディオブックの国内二大勢力、向いているのは、どんな人に、
どんな目的の人に、合うのかを整理してみました。
〖audible〗と〖audiobook.jp〗主要項目比較
主な比較を表にまとめました。

どちらも日本を代表するオーディブルブック会社なので遜色ないのが実感、
選ぶ人の用途や好みに応じて選べばいいと思います。
また、どちらも最初の一ヶ月は無料、これを利用して決めるという方法もあります。
━━━[PR]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 本を読みたいけれど時間がない・・・ そんなあなたには、 本を「耳で」読む新しい読書の形、“オーディオブック”がおススメ! 日本最大のオーディオブック配信サービス audiobook.jp では 話題のビジネス書や人気小説など、新しいオーディオブックを毎週配信! オーディオブックという新しい読書の習慣を身につけるだけで、 あなたが今、無駄にしているたくさんのスキマ時間が読書時間に変わります! 1日1冊も夢じゃない!画期的な読書の方法を手に入れる方法はコチラ↓ https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BM75N+AY566Y+3CJQ+656YR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[PR]━━━どんな人に向いているか
1 audiobookが向いている人
2 audibleが向いている人
- 洋書ひっくるめて沢山読みたい人(なんせ40万冊)
- ビジネス分野だけではなく幅広いジャンル、SF、ミステリー、児童文学など
バランス良く整えている。 - 返品、交換が自由なので気軽に本が選べる
- audible stationというポッドキャスト的サービスが無料、
ビジネスからコメディまで幅広く網羅している。 - Amazonが好き。
どちらも確りと作られたメディアであり、甲乙つけがたい。
決め手は貴方の重点がどこにあるかです。
コストパフォーマンス重視
間違いなくaudiobookの750円/月聴き放題一押し
1万冊が聴き放題の対象(選べる本が微妙という人もいる、気にならない人はOK)
退会した後も聴きたい
Audibleは聴き放題は聴けなくなりますが買取本は聴けます、
残念ながらaudiobook聴き放題プランでは退会すると聞けません。
1 Audibleは
1500円/月、追加で本1冊30%引きで買える。
Audibleは返却、交換が可能。(365日以内)
Audible専用アプリでしか再生出来ない。(mp3等での保存が出来ない)
コインは退会で失われるので使い切ることが大事。
2 audiobook月額会員プラン
audiobook月額会員は500円~30000円のポイントに10~30%のポイント加算、
実質これはディスカウント率、(2000円/月だと約22%のボーナス)
audiobookは本の定価が安くセール、キャンペーンの廉価販売を頻繁に開催。
audiobookは返却、交換は不可。
audiobookはmp3記録、再生出来るのでCD含め再生ツールは豊富。
解約後もポイントは期限まで失効しない。
結局はどうなのかな
どちらを選んでも間違いないよ、
でも、コスパ重視のビジネス系の人はaudiobookが僕は良いと思う、
ビジネス書の先取りや日経ダイジェスト毎朝聴けるの大きい
この場合は750円/月聴き放題で十分かな

新刊書、児童文学、娯楽系、特にaudible stationなどがあり、ジャンルが僕好み
だから、audibleだな、英語の勉強もしたいし40万冊は魅力
結局のところは、私なりにまとめてみました。
1 audiobookの聴き放題が向いている人
750円/月で安いのに魅力を感じる人、新刊が少ないが何度、
何冊も聴ける、とにかく本が好きで聞き放題したい人。
退会したら読めなくなるが気にならない人。
2 audiobookの月額会員プランが向いている人
ポイントもつくし、audiobookはAudibleにくらべ価格の安い本が多く、
セールも頻繁、ビジネス書や自己啓発書関連書籍が豊富、
入手した本は退会しても読める。
3 Audibleが向いている人
娯楽系の本も多く、新刊書もそれなりに揃っている、
少し会費は高いが娯楽系、ビジネス系、自己啓発などの
バランスがととのっているのが好きな人。
聴き放題は本当に充実しており、乱読熟読に最適、購入した本は退会後読める。
どちらも一ヶ月無料キャンペーンをやっているから、まずは両方とも一ヶ月は
聴いてみて選択した方が良い、それから決めてもいいよね、退会も自由だし
生活スタイル、好みで選べばいい。
こちらもどうぞ
欲しい本を更に安く買い、退会し次のセールを待つことも可能。
(ポイントは6ヶ月有効)
セールやキャンペーンを盛んにやっている。
(Audibleより定価が安めが多い)
☆Audibleとaudiobookは本は同じでもナレーション等で価格が変わります。