
英会話の本を聴くだけでの効果を教えてください
会話は読む、聞く、話すで上達します、聴く本での上達レベルと効果を教えてください
そんな質問にお答えした企画の記事です
この記事の内容
聴く本での英会話学習の効果が分かります。
聴く本は図解や数式などの目で見て理解する本は無理ですが、では会話本はどうかなと思い、audiobookとaudibleの英会話の本にトライした結果を記載しています。
レベルがバラバラの友人、家族数人にも聞かせてみて評価の参考にしました。
英会話の本にトライ

英会話教本では定評のある教材を選びaudiobookとaudibleの両方で試してみました。
特にアルクの英会話の本は良く出来ており、使っていて使いやすいし、分かりやすいので評価が高く個人的にも良く出来ていると思うので、アルクを中心に選び比較しました。
audibleの場合
教材
audibleはリスニング教本をセットにしていましたので、迷わずこちらを選択しました。

ご参考、こちらは定期的に学習を積み重ねていく 定番のNHKラジオ英会話です
audiobookの場合
教材
聞き放題に入っています。
オーディオブック配信サービス - audiobook.jp
こちらはセットになっているものがないので適当に選んでみました。
ご参考audiobookでは815円/月でNHKのラジオ英会話がいつでもどこでも聴けるサービスがあります。
まとめ
レベル別評価
初歩、初級者(TOEIC 300~400)
中、上級者(TOEIC 400~800)
- 聴きなれた英単語で分かりやすいがテキストがないので確認しようがない。
- 会話スピードが調整できるので、理解には助かる。
- 理解を確認する場合テキストがないので本を買う必要性を感じる。
- 聞く力をキープ、又は向上させるのは最適だがスピーキングはどうかな?
- 構成は良く出来ていると思う。
- 場面がかわるので面白い、何言ってるかわからない場面があるが
ナレーションが良く出来ており面白いと思った。
こちらもaudibleと同じような意見が多かったので評価の結論だけ記載します。
・日本語が交互に入っているので分かりやすい。
・聞き放題に教材が含まれているのでお得感はある。
・テキストがないので確認しずらい。
・単語、日本語の交互ナレーションが微妙。
結論
1 中、上級者は比較的高評価、分かりにくい箇所はあるがナレーション、場面が良く工夫されており面白い。
2 レベルを維持しながら英語耳を鍛え維持するのに最適。
3 継続できればかなりのレベルに上達する、本の作りが継続性が高くなるように構成されている。

Audibleもaudiobookも興味をひき継続できるような本の構成になっています。
語学は積み重ねが大事、レベルにより評価は異なりますが、聞き続ければ上達することは間違いなさそうです。
関連サイト(こちらもどうぞ)
テキストでもあれば、また、段々難しくなり理解できなくなる。